南風の便り

雨の日でも楽しい久米島!体験プログラムや施設見学、海遊び?

今年もついに、梅雨の時期がやってきました。平年より11日遅い梅雨入りのようです。

今年の冬は雨が少なく、全県的に春前まで水不足が心配されていました。4月中旬ごろに大雨が降り、その後もたびたび雨が降ったおかげで、断水にならずに済みました。沖縄中の人々が、めぐみの雨を実感したのではないでしょうか?

さて「旅行に来たけど雨が降った」そんな場合は何をしますか?体験プログラム「島の学校」は、講師の島人とユンタクしながら、沖縄の文化や料理を学んだり、鍾乳洞ツアーなど雨降りでも楽しめるプログラムが満載。もちろん晴れてても楽しめるので、チェックしてみてください。

他にも楽しみ方はいろいろ!昨年もこのブログに掲載しましたが、雨の日の楽しみ方を追加で紹介したいと思います。

焼き物体験【やちむん土炎房】

久米島の焼き物「やちむん土炎房」では、島の赤土を使ったシーサー作りや器作り体験、色付け体験などを楽しめます。

所在地 久米島町字山城790-7 
連絡先 098-985-7457
営業時間 9:00-18:00

体験メニュー

内容 シーサー作り、壁掛けシーサー作り、しっくいシーサー作り、手びねり器づくり、シーサー色塗り
料金 各3,500円(送料別)

久米島紬織り染め体験【久米島紬の里 ユイマール館】

久米島紬の里 ユイマール館」では、織りや染め体験ができます。

コースター織り体験では、シャー・トントン、シャー・トントンとリズムよく織っていくと、少しづつ模様が出てきて出来上がったコースターを持ち帰ることができます。
染め体験でもバンダナやショールを染めて出来上がったものは持ち帰ることができます。

館内では久米島紬の歴史や工程を映像や展示で学べ、織り子さんたちの作業も見学できます。見学だけのご利用も可能です。

所在地 久米島町字真謝1878-1
連絡先 098-985-8333
営業時間 
定休日 

体験メニュー

コースター織り体験 

受付時間 10:00~11:30、13:30~16:00
所要時間 約30分
料金 (大人)2,200円、(小学生以下)2,000円

バンダナ染め体験

受付時間 10:00~10:30、13:30~15:30
所要時間 約60分
料金 (大人)2,400円、(小学生以下)2,200円

コースター織り&バンダナ染め体験 

受付時間 10:00~10:30、13:30~15:30
所要時間 約90分
料金 (大人)3,500円、(小学生以下)3,300円

ショール草木染め体験 

受付時間 10:00~10:30、13:30~15:30

■ショール(大)

所要時間 約90分
料金 (大人)5,700円

■ショール(小)

所要時間 約90分
料金 (大人)3,700円

■コースター織り&ショール(大)染め

所要時間 約90分
料金 (大人)6,700円

■コースター織り&ショール(小)染め

所要時間 約90分
料金 (大人)4,700円

www.kume-tumugi.com

島の学校体験プログラム(久米島町観光協会公式サイト)

手作り体験や洞窟体験などのプログラムが紹介されています。

www.kanko-kumejima.com

 

kanko-kumejima.com

ラクゼーションプラン

エステやマッサージでリフレッシュするのもおすすめです。

島あるき情報サイトでおすすめスポット

ritohaku.okinawastory.jp

ライターさんおすすめ(久米島ブログライターズ)

島在住のライターさんが紹介する雨の日の過ごし方。
「どうせ濡れるから、海のアクティビティを楽しむ!」のもありですね。

kumejima.icokinawa.com

モデルコース(沖縄観光情報WEBサイト おきなわ物語)

雨の日のモデルコースが紹介されています。

www.okinawastory.jp

 

雨降りでも楽しめる施設MAP